「待てば甘露の日和あり」、「石の上にも三年」などと言うように、我慢を貫きつつ、節目である入社3年目にして転職を考える人もいることでしょう。
企業側として、新卒~3年目の社員に求めることには、「社会人にあるべき基本」が挙げられています。
その基本とは主に、
・失敗や人間関係など、規模を問わずストレスに対する耐性を強めること
・「失敗は成功のもと」如く、失敗しても原因を追求し、そこから学習する力を備え、冷静な分析と今後の改善を身についていること
・素直な受け入れ態勢を心がけ、教えられたことはもちろん、教えられなくても、その時に置かれた状況にて順応性を高めること
という3つ。
では、現実的に3年目の社会人は、少なくとも上記の項目をクリアできていると言えるのでしょうか?
当然、答えはNOでしょう。
業種によっては、3年以上の経験を必要とすることもありますし、個人差により適正の速さは違ってくるものです。
となれば、3年目で転職を考える場合、どのようなメリット・デメリットが考えられるでしょうか。
・関連ページ
>>人材派遣の種類【派遣社員開始までの流れやメリット・デメリット、法律等を解説】
>>非公開求人とは?メリット・デメリットは?企業HPの採用ページを使った転職方法を解説
>>転職フェアやイベントのメリット・デメリットや参加方法を解説
まずは、デメリットを挙げましょう。
3年目の転職でのデメリット
メリットでご紹介した通り、若さに伴い仕事への姿勢・意欲などから、3年間でしっかりとした基盤を作り上げ、その後の転職も成功するケースはあるのですが、やはりデメリットも多くあります。
逆に企業側としては、たった3年の勤務だったということを、また3年後に転職するかもしれないという、ネガティブなイメージとして捉えることもあるのです。
採用前の面接を行う担当者は、応募者に対して戦力になる人材であるかどうかだけではなく、パーソナリティや思考などもチェックしています。
面接ではどのような質問をされても、意欲を感じさせる明確な返答でなければ、経験不足を自ら露呈することになり、要注意ですね。
また、環境改善のために転職を考えた場合でも、会社を変えたからといって、以前よりもポジティブな環境が保証されるかといえば、当然そうではありません。
経験不足ともされる3年目での転職には、高いリスクがつきものであることを心に留めておきましょう。
第二新卒に限らず、ヘッドハンティングによる転職でなければ、決してスムーズに進められることとは言い切れません。
とはいえ、いつでもどこでもインターネットを駆使できる現代ですから、求人サイトや転職エージェント、転職のノウハウなど、情報収集は充実しています。
3年目であれ、単に「初めて怒られたからすぐにでも辞めよう」と思うのなら、社会人としてあるべき基礎力が低いままで、ポジティブな転職は難しくなるでしょう。
一般的に、3年目での転職はデメリットの方が強く感じられますが、将来的な自分自身の位置をしっかりとイメージし、情報収集も行いつつ、リスクも十分に理解した上で、転職をするかしないか、最適なタイミングであるかどうかを見極めることが重要です。
・関連ページ >>人脈やコネによる転職・入社のメリット・デメリットを解説&リファラルとは?
次にメリットを見ていきましょう。
・関連ページ >>転職タイミングは良い時期に【中途採用が多い時、見直し・注意点・年代別心構え等を解説】
3年目の転職でのメリット
異業種・異業界への転職がしやすい
特定の業界や特殊な業種で長く働き続けていると、なかなか新分野へのチャレンジは難しくなっていきます。
石の上にも三年、ひとまず同じ業界、業種で3年間働いたところで、「この仕事に向いていない気がする」、「全く違うジャンルの仕事にチャレンジしてみたい」などと感じるのであれば、その時が転職すべき時期なのかもしれませんね。
注意しておきたいこととして、求人募集要項では、「未経験者歓迎」などとよく記載されているものの、どの人でもOKというわけではないということ。
やはり企業としては、一口に未経験とはいえ、若年層を求めていることが多々ということを覚えておきましょう。
ちなみに、同じ業種、業界での転職を考える人には、これまでの自分の実績が次にどのような評価をされるのか、注目すべきポイントとなるかもしれません。
同じ職種で収入やキャリアアップのために転職をしたいとなると、当然、社会人としてのベースがしっかりしていること、それまでの職場でどのような活躍をしてきたかなど、明確にしておく必要があるでしょう。
第二新卒における高需要
「第二新卒」とは、学校卒業後に就職したものの、およそ3年以内に離職した求職者のこと。
一般的に年齢層としては20~25歳ですが、20代全てを当てはめるケースもあり、厚生労働省によれば、第二新卒者数は増加の傾向にあるそうです。
それほど、企業としても第二新卒の採用に積極的と言えますね。
逆に言えば、入社3年目による転職をサポートしているというところではないでしょうか。
第二新卒者は、新卒者よりも社会人としての基礎が固まっており、ビジネスにおいてもある程度のスキルを備えているはずと、採用側は想定しています。
全く一から教えなくてはいけないという負担を減らすためにも、新卒者より経験と実績を積んだ第二新卒者の方が、業務におけるポテンシャルの高さが見込めるとして、採用側にも大きなメリットと言えるでしょう。
特に、同じ業種での転職となれば、仕事に対する将来的な希望も明確ですし、異なる業種での転職であっても、それまでの経験と実績を踏まえた上でのキャリアチェンジということで、企業としても歓迎しやすいとされています。
既にご紹介している「一般的に転職するメリット・デメリットとは【詳しく説明】」に加え、是非ご参考にしてみて下さい。
・関連
>>IT業界志望者必見!エンジニアに求められる目に見えない3つの能力とは?!
>>テレワークをスムーズにする3つの心構え【withコロナの働き方】