カナダでの飲酒のルール・注意点を深堀【日本と違うお酒についての決まりをまとめました】

 

観光はもちろんのこと、留学やワーキングホリデーなどでも大人気のカナダ。

既に行ったことがある方、これから行きたいと思っている方もきっと多いはずですよね。

私も今までに何度か行ったことはありますが、多国籍の料理が楽しめ、人々は気さく、美しい自然、素敵な観光地も多くあり、いつも楽しい思い出に恵まれています。

ただ一つ、料理やお菓子作り以外、飲酒目的のアルコールを苦手とする私なので、アイスワインなどカナダで有名なお酒を楽しめたことがないという無念さが(笑)。

今回は、カナダでお酒もじっくりと楽しみたいという方のために、カナダでの飲酒におけるルール、注意点についてまとめてみました。

飲酒については、世界各国でルールがかなり違っていますが、カナダも日本とは全く違っていますので、是非ご参考にして下さいね。

 

 

日本人は必見!カナダの飲酒におけるルール

 

飲酒可能な年齢とは?

アメリカ同様、カナダも州によって法律の違いがあり、アルバータ州、マニトバ州、ケベック州では18歳から、オンタリオ州やブリティッシュコロンビア州などでは19歳から飲酒が認められています。

日本よりも若い年齢で制定されているので、日本人留学生もカナダでお酒を覚えることが多いとか。

ですが、アルコール度数のこともよく理解せずに、好奇心が高まっていきなり多く摂取してしまうなどの注意は心がけておきたいものですね。

そして、いつ提示を求められてもいいように、パスポートやカナダの運転免許証などの携帯も忘れないようにしましょう。

ちなみに、購入の場合も、18~19歳以上と制限されています。

 

お酒が買える場所・飲める場所

こちらも、州によって細やかな規定がありますが、基本的にカナダでの酒類販売は、政府(州)から認可を受けているお店になっているので、販売店といえば、州営の酒屋がほとんどです。

民営の酒屋もありますが、アメリカと同じく、民営の酒屋でお酒を買うよりも、州営のお店で買うほうが割安でおすすめ。

最近では、地域によってお酒が購入できるスーパーなども増えています。

また、かなり割高にはなりますが、酒類販売のライセンスを持つレストランやバーなどでも購入可能。

そして、お酒が飲める場所ですが、レストランやバーに加え、一時的なバーブースなどのポップアップストア、自宅の敷地内に限られています。

 

 

カナダでの飲酒における詳しい注意点

 

パスポートなどのIDは必須

アジア人と言えば、どの国に行っても実年齢よりも若く見られることが多々。

実際、私が現在住んでいる国に、20歳になる親戚が遊びに来た時、レストランへ行けば通常のメニュー以外に12歳以下専用のキッズメニューも渡され、娯楽施設や観光地に行けば「子供用(12歳以下)のチケットもありますよ」と言われ、そこは当然正直に、大人として度々訂正させて頂きました(笑)。

年齢制限があるお酒を購入したい、飲みたいという目的で、酒屋やレストラン、クラブ、バーなどに行く場合は、既に記述していますが、必ずパスポートやカナダの運転免許証などのIDを持っていくようにして下さい。

もちろん、明らかに年相応に見てもらえる人であっても、お酒の注文後にIDを求められることもあります。

年齢制限よりもかなり上だから大丈夫、というのではなくIDを携帯しておくことが必須です。

カナダでは、アルコールの違法購入に対して厳しく、もちろんお店は営業停止処分となってしまいますから、酒類販売の際は、お店側も厳しい対応を強いられていることを覚えておきましょう。

ちなみに、長期滞在でカナダの運転免許証を持っていない人は、パスポートを持ち歩く代わりに、州のID(身分証明書)を発行してもらうこともおすすめです。

さらに余談ですが、場所や人によっては、セカンド・ID、つまり2つ目の身分証明書を求められることもあるようです。

これは恐らく、アジア人の顔が判別しづらい、という問題がほとんどなのではと思います(個人的な意見ですが)。

その上、女性は特に化粧や体重の変化などでかなり違ってくるものですし。

セカンドを求められた時のために、クレジットカードなどを用意しておくことも必要かもしれませんね。

 

公園など公共の場での飲酒はNG

日本であれば、関西の芸人さんが、大阪の通天閣周辺にいるワンカップを持った酔っぱらいおじさんを真似ているように(笑)、観光地、公園、路上、ビーチ、イベントブース、BBQ場やお花見の場などであっても、屋外での飲酒はOKですよね。

カナダは逆に、その辺りも非常に厳しく、公共の場、屋外での飲酒は絶対禁止です。

セキュリティもかなり綿密にされていますから、ポップアップストアなどの特別な許可を得ている場所以外の屋外で飲酒が見つかれば、最低でも罰金を課せられてしまいます。

また、開封されたアルコール類を持ち歩いたり、アルコールのパッケージを路上でさらしていたりするのもNGです。

 

飲酒運転も言語道断

飲酒後の運転は、当然ながら検出されるアルコールの摂取濃度によって罰則の適用がされます。

カナダではビール1本くらいなら大丈夫、などと噂されていますが、個人差がありますから、この程度ならと曖昧な自己判断は止めておきましょう。

また、飲んでいなくても開封されたアルコールのボトルなどを車内に置いているだけでも罰則の対象になります。

購入したアルコール類は、車であればトランクに入れるようにしましょう。

ピックアップトラックといった後部座席がない場合は助手席でもOKですが、基本的に助手席や後部座席に購入したアルコール類を置くことも、すぐに飲酒可能な状態であるということから、禁止になっています。

さらに、キャンプサイトなど許可がある場所以外で、エンジンをかけていない駐車しただけの車内であっても、飲酒は違法になります。

もちろん、道路上の車両に限らず、ボートも同じことです。

余談ですが、予定外で飲酒してしまった、という場合には、運転代行サービスを利用するとGood。

 

アルコール度数に要注意

日頃からお酒を嗜んでいて、なかなかの酒豪という人はあまり気にしないかもしれませんが、旅行先では気が舞い上がって、それほどお酒が強くない人でも、地元の様々なお酒を次々と試してしまうもの。

ですが、世界各国、お酒の種類とその度数も多様です。

カナダで美味しいアイスワインや地元ビールなどをたっぷりと味わいたいと思っても、アルコール度数が日本よりもかなり高いお酒も多くありますから、その時の体調や自身の限界を十分に把握し、適度な飲み方ができるように心がけましょう。

 

午前3時以降の飲酒は禁止

日本なら、朝までしているお店で、皆と一緒にお酒を楽しむということもありますが、カナダではお酒を取り扱っているレストランやバーなど、ほとんどの場合午前2時45分までにお酒のボトルやグラスなどが片付けられてしまいます。

片付けられる前に飲み終えるようにしましょう。

 

 

カナダのお酒について、ルールや注意点を挙げてみました。

アルコールにおいてとても厳しい国ということを伝えられたと思いますが…お酒はともかく、カナダって、医療用のみならず、娯楽用の大麻・マリファナが合法化されているのですよね。

世界中で聞かれる大麻などが絡んだ凶悪犯罪を考えれば、BBQをしながらお酒を多少楽しんでも大丈夫なのでは?と思いがちですが、そこは「郷に入っては郷に従え」(笑)。

日本人だから知らなかった、というのではなく、日本人だからこそその国の礼儀を尊重した、と言えるようにしたいですね。

 

 

為にずむ】【出会い系アプリ為にずむ