転職エージェント(有料職業紹介)の役割とは【選び方や利用方法・注意点等解説】

 

「転職エージェント(有料職業紹介)」と一言で言っても、何をしてくれるのか、どの会社を選べばいいのか、本当に利用する価値があるのかなど、不安になってはいませんか?

簡単に説明すると、自身に最適な転職探し、転職に必要となる面倒な手続きなどの代行を行っているので、転職希望者には利用すべきと言えます。

ただし、利用法や選び方によっては、転職エージェントが足手まといになってしまうことも。

そんな結果へと繋げないためにも、以下に挙げる転職エージェントについての詳細を、まずはご確認下さい。

 

転職エージェント(有料職業紹介)の役割

 

「転職エージェント」に登録すると、転職相談も完全無料で行える上、求人企業の紹介や面接へのセッティング、履歴書などの添削、収入の交渉など、充実したサービスをもってサポートしてくれます。

 

転職エージェントは、そのサポートにより転職希望者が応募先に無事入社した場合、企業からは紹介料として、年収の約30%に当たる謝礼を受けるため、上記のような無料サービスを提供できるようです。

 

そして、仲介のシステムでは、転職希望者の経歴や職歴、勤務時間や給料といった希望条件などに沿う求人を紹介、細やかな指導とサービスで採用へのプロセスをサポートしてくれます。

 

もちろん、各転職エージェントにより、サービスやシステムなどの詳細は違ってきますが、基本的なことは上記で述べた通りです。

転職活動において、面倒なことを転職のプロが代わりにしてくれるのですから、最もお勧めの転職探し法と言えます。

 

メリット

 

・転職活動で必要とされる全てのサポートが無料

・自身のキャリアにおいて、客観的な見直しができる

・非公開求人の紹介をしてもらえる

 【関連ページ:非公開求人とは?メリット・デメリットは?企業HPの採用ページを使った転職方法を解説

・面接だけでは伝えきれない自身の長所などを、別途、人事へと直接プッシュしてくれる

 

デメリット

 

・巧みな営業トークにより、誤った判断で転職先が決まる可能性も高い

・転職市場で価値が高くなければ、十分なサービスを受けられなくなる

・電話相談などをしながら転職活動を進めていくため、転職完了となるまでに時間がかかる

 

・関連ページ >>入社3年目で転職するメリット・デメリットとは?【徹底解説】

 

転職エージェントの選び方

 

充実したサービスが無料で受けられ、採用までの強いサポートは有り難いものですが、転職エージェントとしての質はまさにピンキリであり、悪徳エージェントの存在にも注意をしなくてはいけません。

 

まず、選び方ですが、転職エージェントは大きく分けて、総合的に多くの案件に恵まれた「総合転職エージェント」と、業界などターゲットを絞り専門的な案件を多く持つ「特化型転職エージェント」の2種類があります。

 

当然、それぞれにメリット・デメリットがありますが、現状としては、3つの業界・職種の希望者以外は、総合転職エージェントの登録が望まれます。

その3つの業界・職種とは、

 

・外資系企業…特に、特殊な面接を必要とするコンサルティングファーム

・アパレル…特殊な業界のため、店舗見学などの対応に最適

・エグゼクティブ…ヘッドハンティングをベースとしたやり取りに最適

 

となっています。

そして、2つの転職エージェントタイプにおけるメリットとデメリットなどを挙げておきますので、ご参考にして下さい。

 

総合転職エージェントのメリットとデメリット

 

・メリット…業界を問わず、最大10万以上の案件を持ち、在籍している業界以外の可能性も提案

 

・デメリット…担当者にもよるものの、業界特有にある知識などには、総合的に乏しい傾向と考えられる

 

特化型転職エージェントのメリットとデメリット

 

・メリット…業界出身者が多いため、知識豊富で、業界特有に見られる面接などの対策に強い

 

・デメリット…エージェントの多くが中小企業であり、案件数が少ないため、押し付けられるケースもあり、結局専門分野においても総合転職エージェントに負けている場合もないとはいえない

 

・関連ページ >>大手・中小・ベンチャー企業に転職するメリット・デメリットとは?

 

総合転職エージェントの選び方とは

 

選び方としては、自身の年収など立場に合わせた方法が大きなポイントになりますが、総合転職エージェントでは、キャリアアドバイザーとしての質と、自身との相性も重要になります。

少なくとも一度に3社以上は登録、面談を行い、最適と感じたところを活用することがお勧めです。

 

そして、登録の際には、その人材紹介会社が転職エージェントのサービスを提供しているのかどうかを、まずは確認するようにしましょう。

ネット検索では、紛らわしく同じような名前の派遣登録サイトなどがヒットすることも多々。

 

正社員としての転職を希望していたのに、いつのまにか派遣社員としての面接を受けてしまっていた、という残念な事例も報告されています。

本来の転職エージェントサービスを提供している会社の公式ホームページをよく確認した上で、登録するようにしましょう。

 

特化型転職エージェントの選び方とは

 

自身が転職を希望する業界によって選ぶことが先決です。

担当キャリアアドバイザーが希望業界の出身者であれば、知識面での適切なアドバイスが期待できますから、時間的な余裕がある人には、登録が是非お勧めです。

そして、「総合転職エージェントの選び方」で記載した通り、エージェントについての確認も事前にしておきましょう。

 

転職エージェントの利用についての注意点

 

多くのサービスが無料で受けられるとはいえ、当然ながら転職エージェントは慈善事業ではありません。

しっかりとしたビジネスということを常に理解しつつ、

 

・転職エージェントのアドバイスや話を全てうのみにしないこと

・転職エージェントは、必ず2社以上に相談し、客観的に判断を下すこと

 

の2点を心がけましょう。

転職エージェントは、転職希望の登録者を企業に入社させることで利益を得るビジネスです。

その売上のために、自身の人生を棒に振ってしまわないように、「客観的な判断」を常に重視することを覚えておきましょう。

 

転職エージェントの基本的なプロセス・流れ

 

さて、この後は、転職エージェントに登録した場合に受けられる基本的なサービスなどについてご説明していきます。

転職エージェントに初めて登録する人にとっては、登録後のプロセスについて不安も多くあるはずですから、ベースを把握しておけば少しでも安堵感を持って登録を決心できるのではないでしょうか。

 

1. 登録

 

公式ホームページより登録を行いますが、まずは必ず転職エージェントサービスであるかどうかを確認することが大切です。

 

2. 電話・メールを受ける

 

登録後数日以内に、転職エージェントより電話かメールでの連絡を受けます。

基本的に、

 

・転職の希望時期

・希望の業界や職種

・希望年収

 

など、10分ほどの応答後に、キャリアカウンセリングの予約調整が行われます。

 

3. キャリアカウンセリング

 

エージェントの会社に訪問するか、近くまで来てくれることもありますが、都合によっては電話でのカウンセリングになることもあります。

初回の話題としてよく挙がるテーマは、

 

・自身のキャリアについて

・自己PRについての整理

・転職すべきかどうか

・転職するなら、どのような企業から内定を得られそうなのか

・選ばれやすい職務経歴書について

・転職への要望の詳細

 

などが主とされています。

こういったカウンセリングにより初めて気づかされえることもありますから、できる限り多くのエージェントとの面談を受ければ、自身の考えや希望がしっかりとまとまり、後悔しない転職への可能性が高まると言っていいでしょう。

 

4. 求人紹介

 

自身の希望に合うような求人、大手や中小企業を問わず5~50件、紹介してもらいます。

中には、そのエージェントだけが扱う独占求人もありますから、複数のエージェントより求人紹介を受けることがお勧めです。

 

5. 職務経歴書などの添削

 

応募先企業を決めると、履歴書や職務経歴書など応募書類の添削をしてもらいます。

場合により、そのための面談や書き直しが行われます。

 

6. 応募

 

応募書類を完成させ、最後にエージェントの推薦文を添え、企業へ応募します。

エージェントによる推薦文は、自身では伝えづらい長所や魅力を、エージェントが代わりに企業へと押してくれるもの。

転職サイトなどで自らの応募となると、プロからの推薦文は書いてもらえませんから、エージェントを経由する応募は、とても有利と言えますね。

 

7. 面接対策のサポート

 

応募先企業の面接担当者はどのような質問をするのか、どういったタイプを好んでいるのか、自身のスキルをどのようにPRすべきなのかなど、面接をうまくこなすためのアドバイスを受けます。

登録者の希望により、模擬面接を行うケースも多いようです。

 

8. 企業との面接

 

面接日の設定もエージェントが行ってくれます。

面接対策のポイントを活用し、最後まで全力を尽くしましょう。

万が一面接に落ちたとしても、エージェントが人事担当者よりフィードバックを受けていることが多々ですから、次への面接に活かすことが可能です。

 

9. 内定&退職へのサポート

 

内定を受けると、給料交渉、入社日調整など、エージェントが責任を持って進めてくれます。

また、転職のために現職を退職する場合でも、上司への報告法や手続きについてなど、ノウハウを教えてくれるところもあります。

 

転職エージェントの有効的な利用法

 

さらに、転職エージェントを最大限に、有効的に利用する方法をご紹介していきます。

 

登録後の連絡は、最低でも2週間に1度

 

転職エージェントは、企業からの依頼により、データベースで条件に合う応募者を絞りますが、その表示順は「更新日」、つまり「コンタクトを取った最終日」となっているのです。

 

連絡を全く入れなければ更新日も古いままであり、既に転職している可能性が高いのではとエージェントは判断、後回しにされ、案件の紹介メールもいずれは届かなくなってしまいます。

機械的な後回しをされないためにも、定期的に連絡を入れることが重要です。

 

「良い案件があればすぐに」と伝えておく

 

キャリアアドバイザーとしても、売上の目標に追われています。

転職を強く希望している人は、登録後の最初の面談で、希望する転職時期について聞かれた場合、「良い案件があればすぐにでも」と伝えておくといいでしょう。

結果、すぐ売上に繋がる登録者であると判断され、優先順位をあげてくれるはず。

 

 

担当アドバイザーが合わなければ、担当変更を要望

 

担当アドバイザーに対して、情を持ってしまってはいけません。

もし性格が合わない、知識に乏しいなどと感じたのなら、担当変更をお願いしましょう。

担当変更は大した問題ではないのですが、どうしてもそれがしづらいと感じるのであれば、他社の転職エージェントを利用することがお勧めです。

 

経歴・スキルに嘘はNG

 

登録情報、担当アドバイザーとのやりとりなど、データとして情報が残ることになります。

最初の登録から数年後の登録情報が違っている場合には、虚偽報告をする要注意人材と判断され、紹介案件を限られることもあります。

 

推薦文は要確認

 

多くの場合、担当キャリアアドバイザーが推薦文を書いてくれますが、担当者によっては、単に経歴を写しただけなど、酷い推薦文で済ませてしまうケースもあるようです。

そこで、「自身の客観的な見直しと、面接時の相違を避けるためにも、お書き下さった推薦文のご送付をお願いできませんか?」と依頼してみましょう。

 

複数の転職エージェントから、同一案件への応募はNG

 

複数の転職エージェントを利用している場合、同一の案件への応募には要注意。

企業から、他エージェントからの応募を指摘され、エージェントの担当者に連絡が入ることになります。

結果、企業とエージェント双方からの信頼性を失い、最悪の場合は破断、企業への再度応募も当然できなくなり、エージェントからも案件の紹介はされなくなる可能性が高くなります。

 

内定受諾後は、他転職エージェントに要相談

 

内定受諾となれば、その企業への転職という判断が正しいのかどうかなどを確認するため、他の転職エージェントに内定を受けたことを正直に伝えた上で、相談することをお勧めします。

 

そこで、もしかしたら自身のスキルやキャリアに最もふさわしい新案件の紹介があったり、内定について冷静に判断が下せたりする余裕が持てるはず。

その行動により、内定を辞退することになったとしても、エージェント側には謝罪をする必要があるものの、法的な罰則があるわけではありません。

 

自身のキャリアと将来性を考えれば、妥協をする必要はなく、適切な判断のためには、有効とされる確認作業と言えます。

 

丁寧なマナーを厳守した対応

 

転職エージェントに登録した転職希望者の中には、横柄で無礼な態度を取る人もいるようですが、そのような人に優良案件は紹介してもらえません。

大手エージェントであれば、アドバイザー1人に対し、一度に多くは100人以上もの応募者を担当しますが、転職時期や市場が重要視されるものの、個人的感情によっても左右されることが事実。

心からの感謝を伝えて、常に丁寧かつ正しいマナーを厳守して対応することが大切です。

 

転職エージェントについての知識が深まりましたでしょうか。

利用するかどうかを迷っている人には、完全無料ですから、上記に挙げた注意事項などを参考にして、まずは気軽に登録・相談してみるといいでしょう。

 

・関連ページ >>転職先の探し方【自分に合う仕事を探す方法・見つけるには】

 

為にずむ】【出会い系アプリ為にずむ